4月の花

菜の花

みかん畑の隅で
鮮やかな色で咲いていました。
春を告げる花の一つですね。
nanohana
たんぽぽ
みかんの段々畑に咲く蒲公英(たんぽぽ)。
たんぽぽにも様々な品種があります。
ここに載せているのは、その中でも「カンサイタンポポ」
関西地方から西に分布し、花茎はやや細く、頭花は径2〜3p。
カンサイタンポポはキク科に属し、重荷3〜4月が花期となります。
tannpopo tannpopo
sirotume シロツメクサ

クローバーの名で知られる「シロツメクサ」はマメ科に属し、【ほふく型】と呼ばれる。
茎が地面をはうタイプになります。
原産は、ヨーロッパ、北アフリカで多年草。
ヨモギ

 多年草で、地下に茎を伸ばして群生する、キク科の植物。葉は表年は緑色、裏面は綿毛を密生して白っぽい。
 ヨモギは春の若葉を草餅に入れることからモチグサとよばれる。葉が民間薬に使われるほか、裏面の綿毛からお灸用の「もぐさ」を作る。
yomogi
hana ミツバツチグリ

多年草で、葉は3個の小葉からなります。
長保寺の桜

長保寺は、国宝にも指定されたお寺です。
その境内には、門前から寺の建物までの間に、桜並木が立ち並んでいます。
県内でも有名な場所の一つです。
sakura sakura
tukusi つくし

春を彩るつくしが顔を出しました。
山菜として食べることもできます。
ワラビやゼンマイのように
茹でて食べます。