
「おにはな」が履くわらじ。
毎年祭りのたびに編み直します。
|
台風一過、みかん畑の様子を
見に行く途中、
座り込んでもくもくと
わらを編むご近所さん。
この週末行われる
秋祭りの準備のため、
わらじを編んでいるのでした。
その一部始終を
見せて頂いたので
ここで紹介します。 |

「わらじ作り、やってみやんか?」
他に作り手がいないので何度も夫は誘
われましたが丁重にお断りしていました。
根気のいる作業は苦手です(^^;;
|

まずは束ねたわらを用意。
|

丸みのある石の上で叩いて
わらを柔らかくします。 |

両手でねじりながら縄作り。
|

仕事人の表情です。 |

わらを次々継ぎ足しながら…
|

縄はどんどん長くなっていきます。
長さにして、両手幅2つ分。 |

「わらじの大きさはこんなもんかな」
これが土台になります。 |

複雑な編み方の繰り返し。
まるで織り物を見ているようです。 |

およそ1時間で片足完成!
形を整えてできあがりです。 |