6月30日 水不足 |
 |
 |
私の住む町の水源は二川ダムからひかれています。
今どんな情況なんだろう?
ふと思い車を走らせました。
なんと、早くも貯水率は10%割れ。
川底が姿をあらわし、草の生え始めたところがありました。
紫陽花が咲いているというのに水量が低下し妙な雰囲気でした。
天気予報では7月1日から雨マークがついています。
予報どうりに降ってくれる事を祈ります。
|
|
6月29日 相変わらず・・・ |
降らない。
まったく降らない。
なんと梅雨入りしてから今日まで、30ミリしか雨が降らない。
土はカラカラに乾き、樹も水分不足で弱っています。
本来なら今頃、水分補給をし樹の力をたくわえ、果実も大きくなるはずなのです。
全国的な水不足、この先一体どうなる事やら。(;_:)
|
6月26日 ヒナ発見 |
 |
 |
ヒナは生まれたかな?そう思い倉庫へ、
巣に向かってカメラを向けると、親鳥が餌を運んで来たと思ったのか、
首を伸ばし口を一杯にあけ餌を待っています。
『ごめん、餌じゃないんよ』
そう思っていると、親鳥がちょうどやってきて貴重な瞬間をゲットです。
|
|
6月20日 小さな同居人 |
 |
 |
何故だか人間の気配のある場所に巣作りをするツバメ。
我が家の場合、みかんの選別作業をする倉庫の中にやってくる。
私が近付いても怖がらず平気なようすだ。
写真を撮ろうと近付くと、こちらを向き様子を伺ってはいるが、
気にする様子がない。
ヘビやスズメなど、天敵から巣を守るボディーガード。
それが人間の役目である。
|
|
6月13日 ビールが美味い |
 |
梅雨入り後、雨は降りませんが
家庭菜園で野菜は順調に育っています。
早速きゅうりと大根をあてに、
ビールが美味い。(^_^) |
|
6月11日 梅雨入り |
雨だ。
待ちに待った雨。
カラカラに乾いた空気と地面、みかんの樹も悲鳴を上げていた。
まさしく恵みの雨というやつだ。
|
6月5日 迷子 |
畑ではトンボが飛んでいる。
写真を撮りたい。
そう思いながらも動き回るトンボに
シャッターチャンスはなかなか訪れない。
そんな時、家の中に迷い込んだ
トンボを発見。
しかも出口を見つけられず、
窓に体当たりを繰り返している。
幸か不幸か、私の被写体となり、撮影後、
開け放たれた窓から飛び出していった。
|
 |
|
5月2日 敵、襲来!! |
 |
最近ちらちら姿を見せるようになってきた
アシナガバチです。
まだ小さい巣ですが、退治した後で
巣の中を見てみると、卵がイッパイ★
まだ見ぬ成虫の姿を想像し、
ぞっとしました…(*。*)
ヤツらとの戦いの日々は
これからが本番です(泣)
アシナガバチ退治のページ |
|