和歌山県下津町 鈴木農園  みかんの産地直送販売、適度な酸味のある昔懐かしい味をお届けします。
 ご購入は鈴木農園へ
TOPへ| 商品情報 | みかんについて | 我が家の暮らし | 周辺情報 |お問い合わせ
日記
 2011年
 トップページ
 2010年
 トップページ
2009年
トップページ
2008年
トップページ
2007年
トップページ
2006年
トップページ
2005年
トップページ
2004年
1月〜12月
2003年
1月 〜 12月
2002年
1月〜12月
2001年
1月〜12月
みかんのこと、家での出来事、我が家の日々の暮らし
2012年2月 3月の日記へ
 2月27日 梅の花  
紅梅に続いて、白くて小さい梅の花も
咲き始めました。
ひなまつりは花いっぱいの中で
迎えたいものです。
2月20日 こんにゃく  
母手作りのこんにゃくを分けてもらい、
早速、夜のメニューの仲間入りです。
今日は子どもたちも千切るの手伝いました。
自分で作ると、おいしさが違います。
2月15日 梅、満開 
玄関の梅の木が満開を迎えました。
咲いて行くのが楽しみで
そろそろ5分咲きかな、今日は6分咲きかな、と
思っているうちに満開となり、
残念な事にそれからは雨が続いています。

冷たい雨で散ってしまわない事を願っています。

2月8日 みかんの絶品ジャム
我が家のみかんを使ってジャム作りのプロの方が
マーマレードを作って下さいました。
ひと房ずつ丁寧に下処理し、
じっくり煮詰めて出来上がったものは、絶品。
「やっぱりプロだなー」と感動しながら
毎朝、ヨーグルトやパンに添えて楽しんでいます。
ありがとうございました。

ジャム工房ル・ジュレ様でジャムは販売中です
 2月7日  橙の剪定
剪定作業は毎年、橙の樹から始まります。

脚立に登り、樹に登り、
作業しやすいように、日当たりが良くなるように、
高所での作業を行います。

気を付けるところは、
切り過ぎないようにする事なんです。
 2月6日  
橙の樹です。
ダイダイの語源は『代々』で、冬に熟した果実が、
越冬しても落ちずに、2年3年と成りつづける
所からきています。
お正月に用いられるようになったのも、
『代々栄える』と縁起を担いだからです。

この樹の樹齢はおそらく80年以上です。
 2月5日   梅の開花
庭先の梅が咲きました。
毎年、正月明けには咲く花が今頃です。

昨年は秋から1月にかけ暖かい日が多かったのですが、
意外です。
2月4日 節分 
時折、雪が舞う寒い日でしたが、
今日は節分。
家族で豆まきをして邪気払い、
それからついでに「春よ来い」とお願いも。
皆、元気に春を迎えられますように。
2月1日 新しい道具
新しい剪定鋏とのこぎりを用意しまた。

一年最初の畑での作業は
道具も新しくして、気持ちも新たに作業開始です。

切れ味が良いと仕事も進みます。

詳しくは画像をクリックしてください。
11月の日記へ
   
〒649−0111 和歌山県海南市下津町方477  鈴木農園 
tel 073−492−1062 fax 073−492−1316
 メール [email protected]
−Copyright(c) 2001〜 suzukimikanfarm. All rights reserved.