|
3月3日 畑で一休み |
 |
「暑いからお茶がほしい」との要請を受けて、
母娘でお茶を持って山のぼりしてきました。
日差しが暖かで、上着も脱ぎたくなるくらい。
お茶より、何より、娘と一緒におやつタイムを
楽しめたのが、一番の疲労回復になったようです。
散歩がてら出かけるのが楽しみな季節になりました。 |
|
3月14日 橙の剪定 |
こちらは、昨年植えた橙の樹です。
大きく育てる為に不要な枝を切り落とし、
順調に成長するよう見守ります。 |
 |
|
|
3月15日 施肥 |
 |
剪定の後は施肥です。
基本的に春・夏・秋と3回に分けて
肥料をあげます。
必要なだけ少しづつです。
人間で言うと子供を育てるようなもの、 苗木の世話は手がかかります。 |
|
|
3月16日 清見オレンジの収穫 |
順調に成長した清見オレンジが
食べ頃を迎えました。
雨の予報を前に、収穫を行います。
樹、一本一本の糖度を測りながら
納得できた味の果実のみです。
お届けまでしばらくお待ち下さい。
|
 |
|
|
3月17日 清見オレンジ |
 |
収穫をしていると、
幼稚園から娘が帰って来ました。
早速、畑を走り回り遊び始めましたが
撮影もちょっとお手伝い。
本格的に収穫の手伝いをしてくれるのは
いつになるのでしょうか。
|
|
|
3月19日 金柑の収穫 |
金柑の木を植えてから4、5年がたちました。
黄色く色付き収穫です
昨年2キロだった収量は、4〜5キロに増えました。
枝ごと切り取った果実を
祖母が一つ一つ切り取り、
販売用と自家用に仕分けしています。
この後、甘露煮を作ります。
|
 |
|
|
3月20日 金柑 |
 |
金柑の果実です。
昨年の3月下旬に、ヤノネカイガラムシの防除のため
薬剤散布をして以来、一度も農薬を使っていません。
みかんも見た目が悪い果実が多かったですが、
金柑も同様です。
画像をクリックしてください。
黒い点々が沢山ついていますが、
味や安全に問題ありません。
ご了承ください。
|
|
|
2月の日記へ |