
|
|
|
9月29日 運動会 |
 |
お弁当を囲んで記念写真。
運動会の定番、青みかんをうっかり忘れ、
夫はちょっと残念そうでした(^^;; |
娘たちの通う幼稚園の運動会の日が
やってきました。
小学校との合同なので、大勢の観客で
大賑わいです。
子供の応援をしながら、
ちょっとした同窓会のように、
普段会わない顔見知りの人と近況報告を
し合ったりと、楽しい一日になりました。
|
|
9月22日 夏の終わりに |
涼しくなったらやろうね・・・と取っておいた花火が
ひょっこり物置から出て来ました。
暗くなってから家の前で花火大会です。
朝晩、涼しくなり、花火をするのは
今頃が一番良いのかもしれません。
|

ちょうど近所の子と会い、
一緒に楽しみました。 |
|
9月16日 台風18号通過後 |
消防団の召集がかかってからしばらくして、雨風が強くなってきました。
深夜0時頃、一時帰宅した際には、
家の前の側溝の水があと10cmのところまで上がってきており、
深夜2時頃には、道路に冠水した水が足首くらいまで達していました。
近くの川(加茂川)の水位も危険水域に達した放送が入りました。
予想以上の降雨量に心配しましたが、
今回は道路の冠水だけで済み、畑への浸水被害もなく、
ほっとしています。

玄関先のスロープ1/3程まで
水が迫っていたのがわかります。
|

石垣に冠水した跡があるのが
分かるでしょうか。このラインが
ちょうど大人の足首の高さになります。 |
|
9月15日 大雨警戒中! |
台風18号の影響で、夕方から雨脚が強くなり、
20時半ごろ、消防団から団員に召集がかかりました。
家の周囲を流れる川の水位が満水になったとの連絡も。
今夜は詰め所に待機となるかもしれません。
22時12分には、大雨・洪水・暴風・波浪警報も
発令されました。
家への浸水はもちろんですが、
せっかくここまで成長したみかん畑が
浸かったりしない事を願うばかりです。 |

突然の呼び出しを見送る子供たち。
|
|
9月12日 ある日の日常 |
すだちを収穫中のひとコマです。
子供たちは手伝っているつもりですが、
夫は大切な商品に触らせまいと必死!
祖母は、うちわをあおぎながら
蚊を追い払っています。
家族が増えて、楽しいけれど、どっと疲れが…
そんな場面も増えて来ました(^^;;
|

その後、自家用のすだちを袋いっぱいに詰め、
笑顔満面で帰宅した子供らです。 |
|
9月11日 すだち出荷 |
すだちが旬を迎え、収穫・出荷準備に
楽しい毎日です。
和歌山は涼しい風が吹くようになり、
秋の訪れを実感しています。
食欲の秋に、すだちは我が家の食卓でも
大活躍しています。 |

箱詰めしたあと、計量し、
伝票を貼って荷造り完了です。 |
|
9月4日 なれ寿司 |

これは「なれ寿司」と言って
和歌山では有名なお寿司。
葉っぱのいい香りがお寿司の臭み消し
になっているようでした。改めて、
先人の知恵ってすごいなと実感。 |
近所の方からサバ寿司を頂きました。
アセの葉に包まれたお寿司、
「これなにー?!」と子供たちも興味津津。
食べるのがもったいない・・・
と言いながらもすぐになくなってしまいました(^^)
|
|
5月の日記へ |