
|
|
1月29日 ポンカンの収穫 |
 |
平年より半月ほど遅いポンカンの収穫です。
今年は、伊予柑・ポンカン・ネーブル・はっさくと
それぞれ酸味が多めで少し例年とは様子が違います。
ポンカンの販売はいつから?
イヨカンは?ネーブルは?とお問い合せを頂きますが、
『酸味が程良くなるまで、もうしばらくお待ちください。』
そう答える事しか出来ず、ご迷惑をお掛けしています。
2月中頃にはと思っています。
ご了承ください。
|
|
1月27日 ぼけの花 |
こちらはぼけの花。
紅梅の花と競うように花を咲かせているところです。
少し寒さが緩んだ事もあってか、
蕾よりも花の数が増えて来ました。
天気の良い日は、本当に春がやってきたような
気分にさせてくれます。 |
 |
|
1月23日 ミツバチ |
 |
今、庭で満開の花は山茶花。
季節外れ、そんな声も聞こえてきそうですが、
我が家では満開です。
厳しい寒さが続きますが、たまに暖かい日があり、
太陽が当たる場所では、ポカポカ陽気と感じる事もあります。
この日は今年初めて山茶花の蜜を集めるミツバチを見ました。
|
|
1月21日 ダイダイの収穫 |
みかんの樹の寿命は40〜60年ですが、
ダイダイはもっと長寿で、
我が家のダイダイの樹齢は、おそらく100年ほどに
なるものもあります。
そんな樹は大きく、見上げる程です。
収穫は二人掛かりで、脚立が必須です。
|
 |
|
1月20日 大寒 |
 |
今日は一年でもっとも寒いと言われる大寒。
下津町でも19日には雪が降り、
20日の朝には、桶に氷が張りました。
今年一番の寒さ、
みかん農家である鈴木農園でそんな日にする仕事が
これ、ダイダイの収穫です。
続きは写真をクリックしてください。 |
|
1月15日 八朔の収穫 |
一月も中旬に差し掛かると、
農園では、次々と新しい柑橘が食べ頃を迎えます。
今日は八朔の収穫。
黄色く色付いた果実をコンテナに入れ、
新聞で包んだら倉庫へ、
食べ頃までしばらく寝かせます。
お届けまで、もう少しお待ちください。
|
 |
|
1月14日 チェーンソーの準備 |
 |
農園では、蔵出しみかんの出荷が始まりました。
畑では八朔やネーブル・ポンカンの収穫。
そして、農園の日照確保、新しい苗木を植える準備を
始めるところです。
|
|
2014年元旦 |
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
|
|
2013年10月の日記へ |